Datafolioの使い方 〜 基本操作編 〜

本記事ではDatafolio(データフォリオ)を購入したお客様向けに、データフォリオのベースであるLooker Studio(旧 Googleデータポータル)の基本的な操作方法を紹介します。

2022年10月、GoogleデータポータルはLooker Studio(ルッカースタジオ)に名称変更しました。当ブログ内で随時新素材へ変更中でございますが、記事内におけるLooker Studio(旧 Googleデータポータル)の説明内で一部旧データポータルのインターフェースが掲載されている場合ございます。ご了承いただけますと幸いです。

あわせて読みたい

Datafolioの紹介について

Datafolioについて概要を知りたい場合はこちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい
Looker Studio(旧 Googleデータポータル)のテンプレートストア「Datafolio(データフォリオ)」を紹介
Looker Studio(旧 Googleデータポータル)のテンプレートストア「Datafolio(データフォリオ)」を紹介Datafolio(データフォリオ)とは?DatafolioはLooker Studio(旧 Googleデータポータル)のプレミアムテンプレートストアです。Datafolioのテンプレートを活用すると、...

Datafolioテンプレート初回購入後の流れについて

Datafolioテンプレートの初回購入から複製方法について知りたい場合はこちらの記事をご参照ください。

あわせて読みたい
Datafolioのテンプレート購入から初回利用までの紹介
Datafolioのテンプレート購入から初回利用までの紹介Datafolioの購入方法を紹介本記事ではDatafolioの購入方法を紹介します。「Looker Studio(旧 Googleデータポータル)のテンプレートってどうやって買うの?」とイメー...
目次

基本操作その1 〜レポート画面の見方〜

最初にレポート表示について説明します。Looker Studio(旧 Googleデータポータル)のレポート表示は直感的で、リンクをクリックするだけでレポート表示できます。基本的な画面の見方について解説します。参考までに以下にサンプルレポートリンクを記載します。

画面左側はページナビゲーション

画面左側はレポートに含まれるページ名がナビゲーション表示されています。例えば、「フルパッケージ PC版」のような1つのレポートはそれぞれ複数のページで構成されています。それぞれクリックすると対象のページを表示できます。

ページナビゲーションの位置はデフォルトは左側になっていますが、編集画面で変更可能です。

レポート画面の操作方法

続いてレポート画面の基本的な操作方法についてご紹介します。

ホバーする

レポートにカーソルを合わせるとホバー表示します。GIF画像をご参考ください。

Image from Gyazo

スクロールする

「表」にカーソルを合わせるとスクロールができます。

Image from Gyazo

並べ替えする

表やグラフの右上をクリックすると並べ替え表示が可能です

Image from Gyazo

データソースの切り替え

Google Analytics、Googleサーチコンソールなどデータソースの切り替えが可能です。接続データソースの切り替えは、画面右上のデータアイコンを操作します。閲覧者のアカウントに紐づいているデータソースが表示されますので見たいレポートを選択します。データソースの影響範囲はレポート全体となっています。

Image from Gyazo

表示期間を切り替える

レポートの表示期間は切替が可能です。右上の期間設定で期間変更が可能です。Datafolioのテンプレートでは「自動期間」と表示されているグラフに期間変更が影響します。自動期間は、初期設定はデフォルト期間として直近30日間で設定されていますが、編集画面から自動期間のデフォルト設定の変更が可能です。

フィルタリングが可能

フィルターがついているグラフ・表素材はフィルタリングが可能です。見たくないデータ項目を除外したり、特定のデータ項目のみ見るということも可能です。

Image from Gyazo

データを最新に更新する

更新アイコンをクリックするとデータは最新状態に更新されます。

基本操作その2 〜レポートの共有方法〜

続いて、レポートを他のメンバーに見せたい時の共有方法を紹介します。

他ユーザーにレポートを共有する

上部の「共有する」ボタンをクリックすると共有設定ができます。主な共有方法は以下2点です。

  1. ユーザーのメールアドレスを追加する
  2. リンクを共有する

それぞれ権限の設定も可能です。

レポートをダウンロードする

レポートはPDF形式でダウンロード可能です。上部の「レポートをダウンロード」をクリックするとダウンロードできます。対象ページを選択してダウンロードをします。

レポートをメール配信する

Looker Studioでは基本機能として、レポートを指定した時間や頻度でメール配信できます。対象レポートのURLをブックマークせずともメールからアクセスすることもできるので非常に便利な機能といえます。以下の項目はカスタマイズ可能です。

  • 宛先
  • 件名
  • 本文内容
  • 配信時間
  • 配信頻度
  • 対象ページ

おわりに

本記事ではDatafolioの使い方として、Looker Studio(旧 Googleデータポータル)の基本操作に関する説明をしました。画面の見方やどのような操作ができるのかがおわかりいただけたかと思います。

DatafolioではLooker Studioの様々なテンプレートを用意しています。ぜひご覧ください。

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事をシェアする
目次
閉じる