Datafolioのテンプレート購入から初回利用までの紹介

目次

Datafolioの購入方法を紹介

本記事ではDatafolioの購入方法を紹介します。「Looker Studio(旧 Googleデータポータル)のテンプレートってどうやって買うの?」とイメージがわきづらいと思いますので、本記事を見ると購入ステップを具体的にイメージできます。

2022年10月、GoogleデータポータルはLooker Studio(ルッカースタジオ)に名称変更しました。当ブログ内で随時新素材へ変更中でございますが、記事内におけるLooker Studio(旧 Googleデータポータル)の説明内で一部旧データポータルのインターフェースが掲載されている場合ございます。ご了承いただけますと幸いです。

Datafolioサイトでテンプレートを購入

Datafolioサイトで希望のテンプレートを購入します。

DatafolioのベースであるLooker Studio(旧 Googleデータポータル)はGoogleアカウントがないと利用ができません。Googleアカウントにログインのうえ利用ください。

テンプレートは目的やニーズに応じて約10種類用意しており、テンプレート種類も随時拡大予定です。

購入完了メールが到着

購入完了すると、テンプレートリンクを取得できるメールが到着します。このリンクをクリックしてテンプレートの利用に進みます。通常この工程は1分もかかりません。

リンクをクリックすると以下のようなグリーティングカードが入手できます。グリーティングカード内にテンプレートリンクが記載されています。また、カード内にはお役立ちリンクが掲載されています。

「自分のデータを使用」アイコンをクリック

テンプレートリンクからテンプレートを表示したら複製をおこないます。複製しなくてもレポート表示は可能ですが、複製するとお客様にオーナー権限が移るので複製を推奨しております。複製方法は簡単。画面上部の複製アイコンをクリックします。

Looker Studio(旧 Googleデータポータル)利用が初めての場合は利用開始ボタンクリックが必要です。以下の画面が表示されます。「USE IT FREE」ボタンをおします。

「USE IT FOR FREE」ボタンを押下後、操作を進めますと以下のようにLooker Studioのメイン画面が表示されます。メイン画面が表示されましたら、改めてダウンロードしたドキュメントのリンクをクリックくださいませ。

 

データソースを連携

「データを置換」を選択します。これによりお客様のGoogleアナリティクス、Google広告、Googleサーチコンソールなどで実際に接続しているプロパティが表示されます。

上記のように接続したいアカウント > プロパティ などを選択して追加をクリックします。

正常に接続が完了すると以下のように「緑のチェックマーク」が表示されます。

お客様のGoogleアカウントにGoogle Analytics、Googleサーチコンソール、Google広告などが紐づいていない場合は表示できません。最初に各種必要なサービスに紐付けを行ってください。

複製完了

前ステップのデータソース連携が済むと複製が完了します。この後はお客様がオーナーとしてお客様の権限で自由に利用が可能になります。編集を行う場合はレポート右上の「編集して共有」から対応が可能です。

以上で購入のステップは完了です!基本的な操作方法に関しては以下の記事にて紹介しております。こちらもご覧ください。

あわせて読みたい
Datafolioの使い方 〜 基本操作編 〜
Datafolioの使い方 〜 基本操作編 〜本記事ではDatafolio(データフォリオ)を購入したお客様向けに、データフォリオのベースであるLooker Studio(旧 Googleデータポータル)の基本的な操作方法を紹介しま...

おわりに

Datafolioのレポートテンプレートを入り口として、Looker Studio(旧 Googleデータポータル)のダッシュボード作成、あるいはKPI確認のオペレーション開始のきっかけになれば幸いです。Datafolioは、買い切り価格そして1,000円未満で購入可能なレポートも用意しております。是非おためしください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事をシェアする
目次
閉じる